食事について
当園では、月に一回、お弁当の日としてご家庭よりお弁当を持たせていただいております。(夏の間7月~9月は食中毒防止のためお弁当の日は設けておりません)
その他の曜日は給食をお出ししています。また延長保育を利用される場合、おやつをお出ししております。
☆いつでも誰でも給食の試食ができます♪一週間前に申し出ください(平日一食300円)
定員:2~3人
食事時間:11:00~12:00
→園児たちと交流(10:30~)した後に美味しい給食はいかがですか?
※長期休暇は行っていません。
夏休み(令和7年7月18日~令和7年8月28日)
秋休み(令和7年10月10日~令和7年10月14日)
冬休み(令和7年12月25日~令和8年1月7日)
春休み(令和8年3月25日~令和8年3月31日)
⇒給食費・おやつ代の詳細は「入所のご案内」ページをご覧ください。
●給食は栄養士の指示のもと、給食室にて手づくりしています。また食材はすべて国産のものを使用しています。
●0歳児のお子さんへは、ミルク・離乳食を月齢や個人差、体調をみて進めていきます。
●アレルギー等で配慮が必要と診断されている場合は園へご相談ください。医師の指示に従い、調理担当者とともに配慮していきます。
※医師の診断書のご提示をお願いします。
給食室

乳幼児期は子どもの心と体が大きく成長する時期です。その為食事は大事です!
この匹見は、大自然豊かで環境にとても恵まれています。子ども達は畑で野菜を育て、収穫した食材でクッキングをしたり、給食で提供し食の大切さを日々学んでいます。また、月に一度、給食とおやつで手作りパンが出ます。手作りパンは子ども達と保育士にとても人気があります♪食器は陶器を使っていることもこだわりのポイントです。

月一の栄養指導では田原 喜世子先生に来ていただいてます!
「食と一緒に心が育つ」を目標にしています。「幼児期に何でも食べること」は 一生のうちの土台作りになるので、乳幼児期の食事がとても大切です。子ども達が食べてみようという思いで給食を作り、「どうしたらおいしくできるか」という思いは常に大切にしています。同時に畑で作った野菜や季節の食材を取り入れています。「おいしい・上手・綺麗」を常に心がけて給食を提供しています。
※月に一回、栄養指導の日に面談をお受けする事ができます。お気軽に声をおかけください。
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。